テーマ 『イベントを通じて、府中市の良いところを見つけてもらいたい』
㈱賛興 事業部長 藤本 英一郎さん
㈱賛興は、主に府中市内の舞台やイベントなどで設営や裏方、イベントの立案、企画、製作をされています。藤本さんは、同社の後継者として、社内をまとめておられます。先日の「2014関西中国四国B-1グランプリin府中」の際も裏方として大いに携わっていただきました。
―日頃から心がけていることは
他のイベントなどと同じことをするのではなく、「府中らしさ」を取り入れるように心がけています。市外から来られた方に府中市の良いところを見つけていただきたいと思って企画をしています。
イベントのお仕事をいただいた時は、主催者から趣旨や思いを確認し、その人の気持ちを伝えるためには何をすべきなのか、自分たちの培ってきた経験を活かしてご提案させていただいています。また、事前に気付いたこと、トラブルなども予測して対応できるように準備していますね。こちらが気付くことでトラブルなどを防ぎ、主催者の方に少しでも楽しみながら運営していただけるように取り組んでいます。主催者側に楽しいと思っていただかないと、楽しいイベントにはなりませんからね。
―イベントではどんな企画をされるのですか
昨年の備後国府まつりでは、「サマーナイト・イルミネーション」を実施しました。このお祭りは子どもの頃から参加していたので、何かできないかという思いがあり、府中市は味噌や木工など産業が盛んなまちなので「地場産業と歴史」というテーマで企画をしました。一つひとつのイベントは、来られた方の思い出に残る大切な時間です。少しでも良い思い出にしてもらうために精一杯の努力をしていきたいと思っています。
―府中商工会議所に対してご意見を。
先日の「2014関西中国四国B-1グランプリin府中」は14万8人もの来場者でにぎわい、大成功でしたね。大規模なイベントが終わりましたが、今後も府中市を盛りあげていくために、どうすれば良いのか大きな課題になってくると思います。
また、府中商工会議所には、経営者や次期経営者だけでなく、そこで働いている若い人たちにもチャンスをあげてほしいですね。働いている人の中に府中市の将来を考えている人は沢山います。例えば、働くことが楽しめるような内容のイベントを企画するのはどうでしょうか。また、起業を考えている人がいれば支援や機会を与えるなど、若い人たちに向けて、何かを実現するためのきっかけ作りをしてほしいと思いますね。
《事業所紹介》
所 在 地 府中市府川町100-50
(℡45-2929・FAX 45-8434)
事業内容 舞台美術・音響・照明・式典・芸能人斡旋・パーティ演出・ショーイベント企画
従 業員 17人