府中市には、広島県内の1割に当たる実に60社の100年企業が存在しています。これらの企業は、幕末の志士の時代から今日に至るまで明治維新あり、日清・日露戦争あり、そして太平洋戦争の敗戦と激動する世の中を見事に乗り切ってこられました。景気の循環のような小さな波ではなく、時代のうねりと言う大きな波を乗り切る力と知恵を体得されています。
こういった100年企業が集い、自らの技術や能力に磨きをかけ、府中の町の魅力を高められるような活動を実践するための会の設立を発起いたしました。
府中は小さな町ですが、まさに優れた経営者の宝庫であります。この100年企業の魅力を改めてクラブ会員で共有するとともに、その力と知恵とノウハウを広く普及し、地域経済の活性化につなげていきたいと思っております。
この会の企画運営のため、クラブ員8社からなる世話人会を組織しています。
世話人名簿 | ||||
氏 名 | 事業所名 | 役職名 | 業歴(年) | |
代 表 | 金光 邦彦 | 金光味噌株式会社 | 取締役 | 142 |
副代表 | 児玉 宏樹 | 株式会社近惣 | 代表取締役 | 153 |
江草 康太郎 | 有限会社有周 | 代表取締役 | 146 | |
丸尾 博文 | パティスリーパンセ | 代表者 | 135 | |
市場 真一 | 有限会社市政本店 | 代表取締役 | 117 | |
日野 元 | 株式会社日野総合新聞舗 | 取締役 | 111 | |
浅野 利夫 | 浅野味噌株式会社 | 代表取締役 | 110 | |
髙橋 良昌 | 髙橋佛檀店 | 代表者 | 105 |
平成27年3月6日(金)に講演会を実施いたしました。
テーマ 「中小企業経営と地域経済」
講 師 福山大学経済学部 教授 中沢孝夫氏
講師プロフィール
昭和19年、群馬県生まれ。
郵便局勤務を経て、平成元年、45歳で立教大学法学部に入学。
平成5年同大学卒業後、ジャーナリストとしてスタート。
平成12年56歳で兵庫県立大学教授に就任。
平成20年福井県立大学教授に就任。
平成26年4月から福山大学経済学部教授に就任。
専門は中小企業論・人材育成論・地域活性化論・産業論等。
参加人数 44名
府中ハンドレッドクラブ通信(平成26年11月19日)
平成26年11月19日(水)午後4時から「府中ハンドレッドクラブ」発会式・発会記念講演会・懇親会を行いました。 |
|
発会式
発会式では、3つの議案について審議いただきました。 議案第1号 府中ハンドレッドクラブ会則(案)に関する件 |
◀主催者挨拶 北川会頭
|
▲世話人代表挨拶 金光代表 |
▲当日参加者による記念写真 |
平成26年度事業計画 |
1.会議の開催 世話人会:平成27年1月19日(月)16時~ 3月の勉強会、次年度の計画について 2.勉強会の開催 平成27年3月に、講師を招いての研修会 3.他地域の100年企業との交流 近隣の対象企業との交流 |
発会記念講演会
テーマ「更なる100年企業のために」 ~変わる市場、変わらぬ信念~ 講 師 日本経済新聞社 福山支局長 髙佐 知宏氏 |
![]() |
![]() |
一般の聴講者も含めて、開催しました。 府中市の現状を数値で細かく分析され、 地域の問題とこれからの方向性を教示い ただきました。 |
懇親会
![]() |
![]() |
この日の総合司会を務めていただいた髙橋世話人の軽妙な司会により、とても和やかな雰囲気で懇親会が行われました。顔がわからない方もおられたので、自己紹介タイムが設けられ、マイクを持つと、自社の歴史を熱く語られる方や更なる100年に向けての意欲を語られる方があり、お互いを知る良い機会となったのではないかと思います。 |