府中商工会議所会員で、新規性のある事業に取り組まれている事業所・創業者を表彰する「新事業アワード2015」の受賞企業が決定しました。
この表彰は、新事業部門と新規創業部門の2部門で募集。厳正な審査を重ねた結果、新事業部門の大賞に(株)日本コフィン(本山町 平山八広社長)、優秀賞に松葉製作所(土生町 松葉正義代表)が、新規創業部門の大賞にniko*(ニコ)(目崎町 竹本裕子代表)が選ばれました(優秀賞は該当なし)。
10月22日(木)に行われた記者発表には、各部門大賞受賞者、橋本律男審査委員長(広島大学産学・地域連携センター長 教授)、土井啓嗣アワード委員会(本事業担当委員会)委員長らが出席。平山社長は、「今後の新しい事業展開への後押しになった。さらなる事業の発展を目指したい」、竹本代表は「この賞を励みに、必要とされる店づくりを一層目指したい」と、受賞の感想を述べられました。
![]() |
![]() |
大賞に選ばれた(株)日本コフィンの平山社長(写真左)とniko*の竹本代表(同右) |
記者発表の様子 |
【新事業部門】大賞
事業所名 |
(株)日本コフィン |
|
代表者 |
平山八広 |
|
所在地 |
府中市本山町530-268 |
|
【受賞理由】 国内での需要増加、海外生産のコスト上昇など事業環境の急速な変化のなかで、日本製お棺のブランディング戦略を企画し、地域の伝統的な木工技術に根ざして長年培ってきた高い加工技術と著名な華道家のデザイン・プロデュースを結びつけ、斬新でユニークなブランド棺を開発し、既に市場投入している。 経営者の明確な商品戦略にもとづくブランド形成に加えて、商品の品揃えとその多様性に対応する規格化や生産技術・体制の確立、ブランドを最大限活用した販路開拓などにより、既に事業面での成果もあげている点が高く評価される。今後の海外マーケット動向も睨んだ取組も始めており、さらなる事業拡大と、地域経済や雇用への貢献も期待される。 |
【新事業部門】優秀賞
事業所名 | ![]() 木型の精密な技術が生かされた木製iPhoneケース(飛騨春慶塗) |
|
代表者 |
松葉正義 |
|
所在地 |
府中市土生町1492-1 |
【新規創業部門】大賞
事業所名 |
niko* |
![]() 自然素材で作られた機能性・デザイン性に優れた帽子の数々 |
代表者 |
竹本裕子 |
|
所在地 |
府中市目崎町486-3 |
|
【受賞理由】 自らの病気体験と実家の縫製業や事務の勤務経験で身に付けた能力を生かして、デザイン性、機能性に優れた医療用帽子を企画・製造し、インターネットや実店舗で販売している。医療用という特定の市場における顧客ニーズを自らの体験をもとに女性の目できめ細かにとらえ、冷汗素材や発熱素材使用など機能性に加え、女性の多様なデザインニーズに対応するユニークな商品となっている。実店舗における出会いや口コミなどの人の繋がりがSNSを通じて全国に拡がり、病気体験を共有する人のネットワークが形成され、それが自然にインターネットビジネスに繋がっている。商品はテレビドラマの主人公が着用するなど普及が進んでおり、顧客に寄り添う新しいビジネスの形として高く評価される。 |
講評:橋本律男審査委員長(広島大学 産学・地域連携センター センター長 教授)
新事業部門、新規創業部門に多数の応募があり、11名の委員からなる審査委員会が書類と実地調査により厳正な審査を行いました。 新事業部門では、府中家具、府中味噌など伝統産業や集積するものづくり産業の技能や技術を新しい世代が受け継ぎ、それをベースにして新規ビジネスを開拓する挑戦的な取組が目立ちました。取組の内容は、市場の変化や新たな顧客ニーズに対応するもの、付加価値のより高い製品や事業に展開するもの、最新の技術を取り込んで新規ビジネスに参入するものなど多様ですが、当地域における新事業への旺盛な意欲を窺い知ることができました。大賞を受賞した「㈱日本コフィン」は受賞理由にもあるように事業環境の急速な変化のなかで、商品企画、事業化、実績のいずれにおいても優れた取り組みが総合的に高い評価となりました。優秀賞を受賞した「松葉製作所」は、家業の鋳造用木型製造の若手後継者が、木型製造で培った精度の高い精密加工の技とNC技術を駆使して、iPhoneの木製ケースの製造販売事業に挑戦しています。銘木の一枚板から削り出し天然素材の色や木目を生かしたこだわりの商品です。自社運営のオンラインストアで販売し、国内外の企業向け大口取引の実現など一部で実績が出始めており、今後の事業展開の可能性を評価しました。 新規創業部門では、女性の活躍が目立ちました。大賞を受賞した「niko*」をはじめ、女性が企業等における一定の経験を踏まえて、地域で起業し、女性ならではの製品・サービスを提供するというものです。競合の少ない事業分野を選び、多様な取り組みでブランド力を高め、地域から全国に展開していく取組を大変頼もしく感じました。 審査では現時点での実績も重視したため、賞の対象から惜しくも漏れた案件も多く、今後実績を挙げたうえで次回の表彰に再応募されることを期待します。
[本件担当] 府中商工会議所 産業振興チーム TEL:0847-45-8200 FAX:0847-45-5110