専門家のアドバイスを受けたい
GoToトラベル 地域共通クーポン取扱店舗の登録申請が開始されました。
このクーポンは、10月1日以降、旅行者が土産物店、飲食店、観光施設、交通機関等の登録した店舗において利用できるもので、現在、取扱店舗の登録申請を受付中です。
取扱店舗の登録については、下記事業者向けサイトをご確認ください。
URL https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/
問合せ先 ナビダイヤル:0570-017-345(受付時間:10:00~19:00/年中無休)
IP電話等からのお問い合わせ先:03-6747-3986(受付時間:10:00~19:00/年中無休)
7月1日から全国一律で、プラスチック製買物袋(いわゆるレジ袋)の有料化がスタートします。これは、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの解決に向けた第一歩として、プラスチック製買物袋の有料化を通じて、マイバッグの持参など、消費者のライフスタイルの変革を促すことを目的に実施されるものです。
この制度について、事業者を対象にレジ袋有料化に向けた理解促進のための説明会がオンラインで開催されます。
経済産業省
〇レジ袋有料化制度特設サイト
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
○レジ袋有料化に向けた理解促進のための説明会について
https://v2.nex-pro.com/campaign/7884/apply
公益財団法人ひろしま産業振興機構では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う、県民への活動自粛要請等を踏まえ、売上の減少に苦しむ事業者、とりわけ影響の大きい飲食業・宿泊業が行う「テイクアウト」や「デリバリー」など、新たな取り組みへの新規参入を支援します。
詳しい情報は、ホームページをご覧ください。
受付開始:5月7日(木)~
助成限度額:30万円(助成率10/10)
ひろしま産業振興機構ホームページはこちら
https://www.hiwave.or.jp/news/21668/
府中商工会議所シニア人材活用マッチング事業
[府中商工会議所無料職業紹介事業所]
府中商工会議所では、市内大手企業などのシニア人材を地元企業の経営・生産課題解決に活用していただくための、マッチング事業を行っております。
自社社員だけでは解決できない経営課題を、永年経験を積み、技術や知識、ノウハウを習得したシニア人材を活用して解決しませんか。まずは、ご相談ください。
[目 的] 府中市には上場企業をはじめ、豊富な人材を有する企業があり、そこで永年経験を積み技術や知識、ノウハウを習得したシニア人材を、自社の生産性向上を図ろうとする会員企業とマッチングすることで、会員企業の向上を図る。
[対象事業者] 府中商工会議所会員事業所
[仲介手数料] 無 料
◎人件費等の費用については、当事者間で協議のうえ決定し、契約書を取り交わしていただきます。
[連携機関] 府中市、ハローワーク府中、(公財)産業雇用安定センター
受入れの希望については、電話はまたは、メールにてお気軽にご相談ください。
ご相談により、具体的な希望を伺ったのちマッチングを行います。
◎電話でご相談の場合 府中商工会議所地域振興チーム 担当:加納、日山
☎(0847)45-8200
◎メールでご相談の場合 「シニア人材受入れ相談申込票」をダウンロードして記入したものを添付してください。
E-mail info@fuchucci.or.jp
府中商工会議所の貸会議室を利用する場合、プロジェクターやスクリーン、レーザーポインターをお貸しします。
会員事業所の労働能力の増進につなげるため、経営戦略会議や各種研修など様々な状況でご活用ください。
府中商工会議所の貸会議室はこちら
このたびの豪雨災害により、被害を受けられました地域の皆様並びに会員企業の皆様にお見舞いを申しあげますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。
被災地の生活と生業の再建に向け、緊急に対応すべき施策を取りまとめた「平成30年7月豪雨 生活・生業再建支援パッケージ」が本日閣議決定されました。本パッケージにより、被災された中小企業者様が事業継続に向けて希望を持って取り組んでいただけるよう、皆様方のお困り事やご相談事を全力で対応して参りますのでお気軽にご相談ください。
・被災中小企業者等支援策ガイドブックはこちらからご覧いただけます。
・リーフレットはこちらからご覧いただけます。
関連機関リンク
このたびの豪雨災害により、被害を受けられました地域の皆様並びに会員企業の皆様にお見舞いを申しあげますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。
未曾有の大雨による被害を受け、これからどうして良いかなど、ご心配の事業者も多くおられると思います。
府中商工会議所では、府中市内で災害を受けられました被災事業者の方を対象にした特別相談窓口を設置しましたので、お気軽にご相談ください。
【相談窓口】
府中商工会議所 TEL 0847‐45‐8200
広島県府中市元町445-1 アクセスマップ
[主な国等の支援策]
◆災害復旧貸付の実施
今般の災害により被害を受けた中小企業・小規模事業者を対象に、日本政策金融公庫及び商工組合中央金庫が運転資金又は設備資金を融資する災害復旧貸付を実施します。
◆既往債務の返済条件緩和等の対応
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫及び信用保証協会に対して、返済猶予等の既往債務の条件変更、貸出手続きの迅速化及び担保徴求の弾力化などについて、今般の災害により被害を受けた中小企業・小規模事業者の実情に応じて対応するよう要請します。
◆セーフティネット保証4号の適用
信用保証協会が一般保証との別枠の限度額で融資額の100%を保証するセーフティネット4号を適用します。
◆小規模企業共済制度の特例措置
中小機構では、被害を受けた小規模企業共済の契約者に対し、次のとおり特例措置等を講じています。
1.掛金の納付期限の延長
2.特別災害時貸付けの実施【新設】
3.災害時貸付けの適用
4.契約者貸付けの延滞利子の免除
◆各金融機関の支援
市内金融機関では融資の相談、返済据え置きなどの相談を受けています。
◆ハローワーク関連の支援
事業所が災害により直接被害を受け労働者が一時離職する場合の特別措置があります。また、豪雨による災害に伴う経済上の理由により労働者を休業させる場合に雇用調整助成金が利用できます。
広島労働局のホームページ
雇用保険制度の特例措置
雇用調整助成金の特例
平成30年7月5日からの大雨による災害に対応できる公的融資制度について
≪広島県作成 暫定版≫ (PDFファイル)(100KB)
関係機関リンク
・平成30年7月豪雨により被害を受けられた人に対する主な支援制度
関係機関連絡先
日本政策金融公庫福山支店 TEL 084-922-6550
広島県中小企業共済協同組合(火災共済) TEL(フリーダイヤル) 0120—708030
・県共済の火災共済に加入されている方の相談窓口です。
中小企業庁は、中小企業約385万者に、きめ細かく支援施策を届けていくため、国・都道府県・市区町村の中小企業・小規模事業者向け施策を、目的や分野、必要金額等に応じて、検索でき、かつ、比較・一覧できるシステム「施策マップ」を、中小企業庁のポータルサイト「ミラサポ」上に構築しています。
詳しくは、ミラサポのホームページをご覧ください。
中小企業庁は、 中小企業の経営に関わる各分野の専門家が、中小企業・小規模事業者・創業希望者の元へ伺い、様々な経営課題に対してのアドバイスを行う「専門家派遣事業(ミラサポ)」を実施しています。
派遣による相談は、年間3回まで無料でご利用いただけます。まずは、府中商工会議所なんでも相談センターへお問い合わせください。ご相談の内容に応じて、専門家を選定・ご紹介させていただきます。
情報収集から補助金申請まで、「ミラサポ」を経営者の身近な相談窓口としてご活用ください。
※専門家派遣を利用される場合は、「企業ID」の取得・認証が必要となります。
問合せ先 府中商工会議所 なんでも相談センター 府中市元町445-1(℡45-8200)