2016.04.04
「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が平成28年3月29日に国会で成立しました。 このため、平成28年4月1日から平成29年3月31日までの雇用保険料率が引き下がります。 詳細については、「平成28年度の雇用保険料率チ […]
2015.12.09
広島県の最低賃金が、平成27年10月1日から時間額769円に改定されました。 また、広島県特定(産業別)最低賃金8種類が改定となり、平成27年12月31日に発効することになりました。 詳しくは、こちら
2013.03.28
休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部を助成(雇用調整助成金)
景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、その雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせた場合に、休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部を助成 […]
2013.03.28
業務遂行に当たっての適性や能力などを見極め、その後の常用雇用への移行や雇用のきっかけとするため、職業経験、技能、知識等により就職が困難な求職者を試行的に短期間雇用(原則3か月)する場合に奨励金が支給されます。 【主な受 […]
2013.03.26
個人経営の事業をしていましたが、今度、従業員を雇うことになりました。労災保険に加入しなければならないと聞きましたが、労災保険とはどのようなもので、どういう保障があるのでしょうか? 労災保険の概要 労災保険(労働者災害 […]
2013.03.26
従業員より介護休業の申し出があった。詳しい制度の内容について知りたい。 要介護状態にある対象家族を介護する労働者(日々雇用されるもの及び期間を定めて雇用されるものを除く)が、事業主に申し出ることにより介護休業をすることが […]
2013.03.26
許認可、税務関係以外で、公的機関にはどのような届出が必要でしょうか ポイント (1)労働保険(2)社会保険 アンサー (1) 労働保険従業員を一人でも雇い入れた事業主は、労働保険への加入が義務付けられます。労働保険は、雇 […]
2013.03.26
労働保険事務組合に事務委託するとどんなメリットがあるか教えてほしい。 <こんな方には労働保険事務組合の委託をお勧めします。> ・労働力不足等で労働保険事務を行うゆとりが無い。 ・加入手続、事務処理が煩わしい […]
2013.03.26
すべての法人事業所、常時5人以上の従業員のいる個人事業所は強制的に健康保険、厚生年金保険の適用を受けなければいけない。事業所が適用を受ける時は新規適用届と被保険者資格取得届を社会保険事務所に提出。 適用事業所で常用的に […]
2013.03.26
従業員を雇用したときの社会保険(健康保険・厚生年金保険)の資格取得手続について教えてください。 概要 社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用を受けている事業所で、被保険者となる 従業員を採用した場合には、「健康保険 […]
≫全てみる